東日本大震災の記録
A long time ago in a galaxy far,far away...
東日本大震災とITの関わりでは、
現地で役に立つのか色々と考えさせられることがありました。
ここまで大きな震災になると、停電による電源の確保や、
各種ネット回線・携帯電話回線が不通もしくは制限がかかり
ITを駆使する基礎となる部分が使えなくなり
大震災に弱い部分も露呈してしまいました。
しかし、完全にITが役に立たなかったわけではありませんでした。
東日本大震災のことを調べていて気づいたことですが
個人が撮影した、ビデオや写真がたくさんアップロードされているのです。
東北地方は典型的な地方です。典型的な田舎ですが
それでも携帯電話・スマートフォン・デジカメ・ビデオカメラといった
ツールが一般的に普及しています。
そのことにより、
動画共有配信サービス(Youtube・ニコニコ動画・ツイキャス・Ustreamなど)
画像共有投稿サービス(Picasa・Flickerなど)
といった上記サービスにアップロードされているのです。
テレビ・新聞・通信社などのマスコミではなく
警察・消防・自衛隊・米軍などの団体ではなく
一個人によって撮影されたものが記録として残っているのです。
東北地方の太平洋側は何度か津波の被害にあってきた地域です。
しかし今までの記録はどうしても伝聞によるものがほとんどで
写真・動画はほとんどありませんでした。
これほどまで、津波の記録が残っているのですから
将来起こるであろう津波に対して検証し、
防災・減災のために役だててほしいものです。
震災後アップロードされている動画は地震・津波だけではありません。
東日本大震災前の街並みを録画した映像がアップロードされているのです。
撮影当時は一個人の思い出の記録でしかなかった動画が
今では大変貴重な資料として誰もが見ることができるようになっています。
正直、映像をみると悲しくもあり寂しくもありますし
被災地の方々は見たくないと思うかもしれません。
良いのか悪いのかわからない時もあります。
記録として残っている以上は視聴・検証するために
アップロードしていることは良いことだと思います。
あとは、映像を見たい人は見ることができるように
見たくない人は見なくてすむように気を配ることが大切なことだと思います。
改めて、記録した映像が、
防災・減災のために、街の復興のために
役に立つことを願います。
※震災前の岩手
Youtube 震災前の岩手県被災地
※下記のリンク先には津波・地震の映像が含まれます。
「PTSD・心的外傷ストレス障害」を引き起こす可能性がありますので
ご理解・ご了承のうえ視聴してください。
TwitCasting 「みんなが見た東日本大震災の記録」
ニコニコ動画 「東日本大震災 3.11 特集」
Japan - Pano-Journalism(二宮章さんによる360パノラマ撮影)
Youtube 岩手県地震・津波映像
洋野町/久慈市/野田村/普代村/田野畑村/岩泉町
宮古市/山田町/大槌町/釜石市/大船渡市/陸前高田市
May the Force be with you
東日本大震災とITの関わりでは、
現地で役に立つのか色々と考えさせられることがありました。
ここまで大きな震災になると、停電による電源の確保や、
各種ネット回線・携帯電話回線が不通もしくは制限がかかり
ITを駆使する基礎となる部分が使えなくなり
大震災に弱い部分も露呈してしまいました。
しかし、完全にITが役に立たなかったわけではありませんでした。
東日本大震災のことを調べていて気づいたことですが
個人が撮影した、ビデオや写真がたくさんアップロードされているのです。
東北地方は典型的な地方です。典型的な田舎ですが
それでも携帯電話・スマートフォン・デジカメ・ビデオカメラといった
ツールが一般的に普及しています。
そのことにより、
動画共有配信サービス(Youtube・ニコニコ動画・ツイキャス・Ustreamなど)
画像共有投稿サービス(Picasa・Flickerなど)
といった上記サービスにアップロードされているのです。
テレビ・新聞・通信社などのマスコミではなく
警察・消防・自衛隊・米軍などの団体ではなく
一個人によって撮影されたものが記録として残っているのです。
東北地方の太平洋側は何度か津波の被害にあってきた地域です。
しかし今までの記録はどうしても伝聞によるものがほとんどで
写真・動画はほとんどありませんでした。
これほどまで、津波の記録が残っているのですから
将来起こるであろう津波に対して検証し、
防災・減災のために役だててほしいものです。
震災後アップロードされている動画は地震・津波だけではありません。
東日本大震災前の街並みを録画した映像がアップロードされているのです。
撮影当時は一個人の思い出の記録でしかなかった動画が
今では大変貴重な資料として誰もが見ることができるようになっています。
正直、映像をみると悲しくもあり寂しくもありますし
被災地の方々は見たくないと思うかもしれません。
良いのか悪いのかわからない時もあります。
記録として残っている以上は視聴・検証するために
アップロードしていることは良いことだと思います。
あとは、映像を見たい人は見ることができるように
見たくない人は見なくてすむように気を配ることが大切なことだと思います。
改めて、記録した映像が、
防災・減災のために、街の復興のために
役に立つことを願います。
※震災前の岩手
Youtube 震災前の岩手県被災地
※下記のリンク先には津波・地震の映像が含まれます。
「PTSD・心的外傷ストレス障害」を引き起こす可能性がありますので
ご理解・ご了承のうえ視聴してください。
TwitCasting 「みんなが見た東日本大震災の記録」
ニコニコ動画 「東日本大震災 3.11 特集」
Japan - Pano-Journalism(二宮章さんによる360パノラマ撮影)
Youtube 岩手県地震・津波映像
洋野町/久慈市/野田村/普代村/田野畑村/岩泉町
宮古市/山田町/大槌町/釜石市/大船渡市/陸前高田市
May the Force be with you
- 関連記事
-
- 東日本大震災の記録
- 私の「2011年3月11日」
- ITと震災とのつながり

Trackback URL
http://redfive1992.blog113.fc2.com/tb.php/166-0330347e
http://redfive1992.blog113.fc2.com/tb.php/166-0330347e